そのルーツは、三池炭鉱によって栄えた、大牟田の熱い息吹のなかにあります。
近代化の礎を担った一世紀に及ぶその歴史の影で、劣悪な労働・生活環境により、多くの労働者が塵肺や喘息といった防ぎうる病気に苦しんできました。
そのうえ病気になっても何の保障もない、必要な医療も受けられないという状況から、自分たちの医療機関を自分たちで創ろうという地域の要求が高まり、米の山病院は1963年に誕生しました。
設立当初より老人健診や被爆者健診はもちろん、公害掘り起し健診を通じて公害認定の問題に率先して取り組むなど、その基本理念である“地域に支えられ地域とともに歩む”医療の実践に努めてきました。
高齢者・地域医療の実践に関しては、介護保険制度発足の20年前から在宅医療の取り組みを本格化させ、老人保健施設の運営実績も25年目を数えるなど、医療の広い分野から注目を集めています。
親仁会には医療に情熱を燃やすみなさんが医師と患者という関係を越え、一人間として一人格と向き合えるフィールドがあります。医療の真の姿・医療の未来を開くためにあなたとともに歩んでいきたい、それが親仁会の願いです。
常勤医師数 | 28名(2016年4月1日現在) |
---|---|
病床数 | 219 床(一般病棟:171床/回復期リハビリ病棟:48床) |
1日平均
入院患者数 |
206.8人 |
1日平均
外来患者数 |
333.9人 |
診療科目
(標榜) |
内科/神経内科/循環器科/呼吸器科/消化器科/ 糖尿代謝科/心療内科/アレルギー科/リハビリテーション科/小児科/外科/整形外科/放射線科/眼科/皮膚科/泌尿器科/麻酔科/精神科/人工透析科/老年科/東洋医学(漢方外来) |
主な診療機器 | 64列MDCT/1.5T-MRI/RI/一般撮影装置/透視装置/血管造影装置/超音波装置(エコー)/内視鏡ビデオスコープシステム/経鼻内視鏡/超音波白内障手術装置/他 |
診療記録 | 電子カルテ・オーダーリングシステム |
施設認定 | 救急告示病院
厚生労働省・臨床研修指定病院 (財)日本医療機能評価機構認定病院 NPO法人卒後臨床研修評価機構認定病院 DPC対象病院 |
学会認定 | 日本内科学会認定教育関連施設
日本循環器学会教育施設 日本呼吸器学会関連施設 日本神経学会准教育施設 日本病理学会登録施設 日本家庭医療学会後期研修プログラム認定 日本整形外科学会研修施設 日本消化器病学会関連施設 日本消化器内視鏡学会指導施設 一般社団法人日本東洋医学会研修施設 |
初期研修を最適なフィールドで!
九州沖縄の民医連臨床研修病院や大牟田市立病院、荒尾市民病院の特徴を生かしたあなたのニーズに合わせた研修ができます。
※米の山以外の協力病院への移動費用、宿泊は病院で原則保障します。